人気ブログランキング | 話題のタグを見る

変わる英語教育  ~2020年 新学習指導要領~


今年4月から、2020年施行の「新学習指導要領」に向けての移行期間が始まりました。「小学校で英語が教科に!」「大学入試の英語は4技能へ」等と言われていますが、実際に今年から何がどう変わるのか、主な変更点をお伝えさせて頂きます。新学習指導要領を先行実施する学校、移行措置を取る学校、実施状況は学校により多少異なりますが、小学校では今まで5,6年生に実施してきた「聞いたり、話す言語活動を通して外国語に慣れ親しむ『外国語活動』」を、3、4年生で導入することとなり、5,6年生からは「聞く、話す」に、「読む、書く」の言語活動が加わり、教科としての『外国語科』が導入されます。「教科」となると成績がつきますが、内容は中学英語の前倒しではなく、「語彙や文法等の知識を実際のコミュニケーションで活用し、表現することで理解を深めること」に主眼が置かれています。


また、新たな指導要領では、小・中・高校を通じ、「聞く」「読む」「話す(やり取り)・話す(発表)」「書く」 の5つの領域で目標が設定され、中学、高校の学習目標や内容も変わります。大学入試制度では、2015年から記述式のライティングやスピーキングの面接で4技能を測る外部検定(TEAP)を入試に利用することが一部の大学で始まり、民間の資格を利用する大学の数は年々増加しています。また、現在小6の子どもたちが受験する2024年の入試は、マークシート形式ではなく4技能の資格・検定試験に一本化されます。(2023年までは各大学の判断となります。)そのため、これからは4技能をさらにバランスよく身に付けることが重要になってきます。


◆小学校での授業数

3、4年生

2018年~2019年 移行期間

 外国語活動 15時間

    

2020年 新学習指導要領

 外国語科 35時間(週1回)


【5、6年生

2018年~2019年 移行期間 現在必修の35時間から15時間増やし、計50時間の外国語活動及び外国語科の内容を取り扱う。

    

2020年 新学習指導要領 外国語科 70時間(週2回)


◆取り扱う単語数

単語数は、新学習指導要領で最大2000語も増加することになります。さらに、指導要領で目標にしているのは、丸暗記した単語力や翻訳する力ではなく、きちんと内容を掴み、理解し、自分の意見を伝えるなどの高度な目標が設定されています。

変わる英語教育  ~2020年 新学習指導要領~ _c0351279_11175134.png



◆中学校における変更点

中学では2021年から新学習指導要領が完全実施となり、それまでは小学校は高校との接続の観点から、知識・技能について新たに追加した内容と、それを活用して行う言語活動を行います。

新学習指導要領で主に変わることは、

授業は英語で行う。

●互いの考えや気持ちを伝えあう活動や、具体的な課題を設定し、学習した語彙、表現等を実際に活用する言語活動を充実

●「まとまりのある英語を聞いて,概要や要点を適切に聞き取る。」「与えられたテーマについて簡単なスピーチをする。」「 自分の考えや気持ちが正しく伝わるように書く。」といった内容が追加されています。



当スクールではこのような変化に対応できるよう、昨年から、小学生、中高生クラスのコースブックを幅広いテーマの英語に触れられるOur Worldシリーズ(小学生)、Time Zoneシリーズ(中高生クラス)へ変更し、思考力・読解力・表現力がより高められる英語教育に努めています。




by TokyoPassport | 2018-04-26 11:30 | 英語教育 | Comments(0)
line

日々生徒さんとのやりとりで感じたことや英語教育に関することを中心に書いています。東京パスポート学院の生徒様をはじめ、英語教育に関心のある方に読んで頂けるとうれしいです。 www.gakuin.co.jp


by TokyoPassport 辻井 清江
line
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31